----------このキーワードを使っている記事----------2019.01.30 :うちのサイトの昨年1年間の記事別ページアクセスランキング
2019.01.04 :2018年の物欲まとめ。49品紹介。49万3540円使用。オススメ商品と一言コメント。
2018.12.14 :2018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3+Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→)
2018.08.20 :29日放送の『鳥人間コンテスト』、Oculus Go用の360度VRアプリを無料配信開始
2018.06.07 :まだモニタを横で使って消耗してるの? 「縦モニタ」で仕事効率化しよう
2018.05.24 :お手軽に使えるモバイル機器Oculus Go到着2週間メモ
2018.05.09 :モバイルVR「Oculus Go」(送料込23800円)が届いた!PS VRとの比較。解像度はずいぶん上(2018年の物欲その27)
2018.05.02 :「Oculus Go」発売、PCが要らない一体型VRヘッドセット、23800円から
2017.11.08 :PS VRで遊んだ(2日目)総計1.5時間ぐらい。
2017.11.06 :ゼロから始めるVR生活!ついにPS VRとPS4proを購入♪(2017年の物欲その60)
2017.10.12 :単体で動く200ドルのVRヘッドセット「Oculus Go」発表
2017.03.08 :上海問屋、Wi-Fi接続Android OS搭載ゴーグル型2D/3Dメディアプレーヤーを発売。11999円
2017.03.02 :Oculus Riftが100ドル値下げを発表
2017.01.05 :レノボからOculusを上回る片目1440×1440ピクセルのVR/AR対応ヘッドセットが400ドル以下で今年発売予定
2016.12.31 :usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
2016.12.20 :VRヘッドセットの販売台数比較
2016.05.29 :XBox Oneに新型登場およびVR登場の噂。Oculusと連携?
2016.03.16 :ソニーのVRヘッドアップディスプレイ「プレイステーションVR」発表。10月発売で44980円(399ドル)
2016.02.12 :2016年の物欲その9「Google Cardboard」、高価なOulus RiftやPS VRなんか買わなくても3D VRは十分楽しめる。
2016.01.07 :Oculus Rift購入しようかと思ったけど・・・・
2016.01.06 :Oculus社、初期Kickstarter支援者7000人にRiftヘッドセットを無料でプレゼント
2016.01.05 :1月7日予約開始のOculus Riftコンシューマー版のスペック
2016.01.05 :Oculus Riftヘッドセットの予約受付は日本時間1月7日(目)午前1時から
2015.09.15 :PS4が34980円に値下げ、Project Morpheusの商品名称が「PS VR」に決定し、解像度公開。2016年上期発売
2015.09.04 :リコーのの全天球動画&写真が撮れるカメラ最新モデル「RICOH THETA S」
2015.09.03 :ソニーが「Xperia Z5」シリーズ3機種を発表 世界初「4K」液晶搭載のプレミアムモデルも(実機動作動画あり)
2015.01.16 :2014年物欲メモ。年間予算36万円(使用42万円オークション売却6万円)。買って良かったオススメ製品
2014.06.21 :今欲しいモノリスト2014年6月
2014.02.08 :2013年の物欲まとめ:総額35万2590円(月額3万円予算、7410円余り)買ってよかった物、ダメだった物
2014.01.14 :Oculus Riftの創業者は21歳でSAO(ソードアートオンライン)のコスプレするほどの大ファン
2013.12.12 :Oculus Rift紹介記事「開発者が熱狂 3D仮想メガネがゲームを変える」
2013.11.30 :引き続きOculus Riftで遊び中。ジェットコースターシミュレーターで吐きそうになる。
2013.11.20 :Oculus Riftを使ってみた。本当に凄い。凄い凄すぎる
2013.11.18 :6軸ヘッドトラッキング搭載HMD「Oculus Rift」がやってきた!!!開封編
2013.09.13 :頭の動きをトラッキングして映像を出力する低価格HMD「Oculus Rift」で楽しめるコンテンツ
2012.11.29 :ゲーム特化ヘッドマウントディスプレイ Oculus Rift の計画が進行中。出資者への配布は来年3月から
2019.01.30
うちのサイトの昨年1年間の記事別ページアクセスランキング うちのサイトの昨年1年間の記事別ページアクセスランキング ↑B TW
古い記事で継続的にアクセスされている記事も多いね。なお、うちのサイトのアクセス集計はファイルロックとかしてない3行スクリプトなのでアクセス集中ですぐDATA飛んで、アクセス多いのにリストに含まれていない記事がそれなりにあり。しかし、みんなコンクリート切りたいんだなー。冬になると毎年ZIPPOが急上昇。 ●2015.04.21:コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz (木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)15565access ●2015.05.04:駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ (木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)11815access ●2018.05.27:エプソン純正インクvsダイソー互換インク、野ざらし5か月耐久勝負結果 (★物欲の神様♪)6339access ●2018.05.09:モバイルVR「Oculus Go」(送料込23800円)が届いた!PS VRとの比較。解像度はずいぶん上(2018年の物欲その27) (バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)5408access ●2015.01.26:ZIPPOやハクキンカイロのオイルカイロの白金触媒を再生する方法 (★物欲の神様♪)5337access ●2017.03.18:ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15) (ワイモバイル、PHS、ウィルコム)5123access ●2018.04.29:Pebbleの正式な後継者Fitbit versaが届いた!(動画あり)Pebbleからの乗り換え感想(2018年の物欲その25) (腕時計型端末)4587access ●2015.06.23:材料費たった1万円。自作90cmガラスオーバーフロー水槽が稼働! (初心者の海水魚飼育日記)4324access ●2017.01.12:2017年の物欲その1、温度調整出来るハンダごて、プラスチックを溶かしてくっつけて何でも修理可能で1600円。 (商品購入レビュー)4300access ●2011.06.29:「採光」用の光ファイバー「エスカ」で屋外の太陽光を室内に導入し電気代を削減する試み(その1) (電力・エネルギー)4227access ●2012.01.12:5回写真をクリックすると好みのタイプが分かる診断サイト (アンケート・判定テスト)3632access ●2012.05.20:水槽をサイフォン式オーバーフロー水槽に改造した (初心者の海水魚飼育日記)3583access ●2013.08.17:Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」 (Android・Google)3256access ●2018.10.29:全国2店舗でしかやってないサイゼリヤの朝ビュッフェに行ってみた (食欲の神様♪♪♪&酒)3154access ●2018.12.04:ぶぎぎゃああああ!、PayPayいきなりGoPro7Black全額当たった!!!!しかしPayPayのシステムやばそう (お金・マネー・不動産)3046access ●2016.05.01:ホンダ・ヴェゼル購入1ヶ月感想 (車・乗り物・車載ガジェット)2881access ●2018.02.14:9平米の極狭ワンルームマンションが人気。スピリタス社のQUQURI(ククリ)が都内にすでに70棟 (ビジネス・教育・ライフハック)2818access ●2018.02.13:2018年の物欲その6:うわわあああああああぁぁぁぁぁ (工口)2774access ●2018.04.19:悲報、ソフトバンク「ワイモバイルの個人用PHSは2020年7月末まで」と発表。25年の歴史に幕 (ワイモバイル、PHS、ウィルコム)2768access ●2015.07.08:ルーフテラスにイレクターとポリカ波板で倉庫をDIYした (木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2509access (省略されています。全文を読む )
Category:usePocket運営関連
コメント書き込み・記事単独表示
2019.01.04
2018年の物欲まとめ。49品紹介。49万3540円使用。オススメ商品と一言コメント。 2018年の物欲まとめ。49品紹介。49万3540円使用。オススメ商品と一言コメント。 ↑B TW
予算的には苦しい1年でした。年間物欲予算は48万(月間4万)と豊富に確保しているのですが、2017年に使いすぎて(年末にPS4pro+PSVRとか買ったのがヤバかった)繰り越し借金が8万円ありましたので年間予算は実質40万。足りない分はせっせとオークション売却10回(計11万4200円)で稼ぎ、2018年末で2万660円余らせました。 2018年のオススメ商品を挙げるとソニーのノイズキャンセルヘッドセット、ナスネ、GoPro HERO7 Black、すごく小さくなるエコバッグ、屋外掃除機、Xperia XZ2、ワイヤレス充電器、フード真空シーラー、走れる革靴、Air Stick 4K、明るいソーラーガーデンライト、Fitbit versa、新生児無呼吸検知ワイヤレスセンサー、Raspberry Pi zero W、うわあああぁ、PETGフィラメントって感じでしょうか。 下記に現時点での一言コメントを残します。 有意義な比較でした。今年の年賀状は初めて互換インクで印刷 失敗でした。 Wifi内蔵は素晴らしい。 便利に使ってます。DIYヒートベッドは火事が怖いw 結局、色々と制約があって目的であったGoogle Home経由で有効活用出来ていません。ただしスマホから赤外線リモコンを操作出来る機器としては普通に便利 インストラクションで飽きました。そもそもホストが主人公な時点でやる気にならない。 素晴らしい。物理的刺激に関しては本番と同等以上の性能があると感じます。しかし一方で危険商品です。こんな無機質なモノに人生の原動力を費やしてはいけないと思います。もう買わない。禁忌目録に追加したい。 今年はタイヤ交換、シフトワイヤー交換、ブレーキワイヤー交換とスキルを身に付けました。今、ママチャリ(外装3段)のクランクギアを半径デカいのに交換したら最高速度上げられるかな?とか妄想していけどチェーン交換も必要になるし、実現はしないかな。 1回で飽きました。どこいったっけ?余った粘土を焼き固めてデカいオモチャにしてしまうか。 便利に使えますが、クリップが少し頭に当たって痛いです。 有用だけど、美観を損ねる。 単なる興味だったので試して終了でした。 大変良い装置でした。 結局1年経たずに壊れました。う〜ん。 便利に使ってますが、機能豊富過ぎてまったく値段分有効活用出来ていません。 問題無い商品です。 便利に使ってますが、たまにリモコンのペアリングが外れてしまい、再設定が大変。下の子が長押ししながらしゃぶっているせいかも ちょっと染まりが悪すぎるので使うの止めました。 もうすぐ1年ですが快調に明るく屋外を照らしています。一晩中照らしているかは不明。 1回しか使ってません。性能は良いと思う。 悪くないけど俺のRaspberry Piプロジェクトにはこんな高スペックはいらないかな?カメラはversion1よりは画質が良いんだろうけど、スマホカメラには劣る程度。ハイエンドのイメージセンサーモデルが欲しいな。 良いインテリアです。レシピ載っているけど一度も作ってみたりはしてない。 耐久性も問題無しだけど、まあ新しい靴買った方が良いかな。靴は高級品を大切に使うよりも、そこそこ見た目がきちんとしたお手頃価格の靴を高頻度に交換した方が良い気がしてきた。 両方とも長生きしています。カニは足が長すぎてキモい。 あまり有効活用出来ていません。 動かなくなって2回新品交換しまいたが良い商品です(笑)。アプリマーケットはショボい。。。。がバッテリーが長持ちするからまあ許せている(3日行ける)。 良い買い物でした。ゲームしない限りは動画編集も含めて快適に使ってます。 画質はPS VRより良いんだけど、CPUの動作速度が足りず追従性とフレームレートが遅いせいで動画見る以外に使う気がしなかった(PS VRも持ってるし、比較しちゃうのが悪いのかもしれない) 分解してそのまま。 高いけど静音性も高く、良い商品です。 定番です。開封後の小分けで指が文字通りシオシオになるので10リットルごとの分割小分けパックになっているのが理想。 海外出張でがんがん走れました。オススメ。 Google Homeはもう生活の一部です。最近は料理の時にタイマー機能を便利に使っている。そういえばこの念のため購入した2台目、設置してないw 最新の炊飯ジャーは美味しく炊けるねぇ。保温性能も素晴らしい。 お気に入りですが、tsumiとかのブランドモノが欲しくなってきた。 両方とも1か月以内に死亡。なんで死んでしもうたん? 素晴らしいです。リモート予約してオンライン視聴したり、リアルタイムでオンライン視聴したり。 良い染まり具合ですが、風呂場で前準備無しに10分で染められるとはいえ、それなりに周囲への着色など気にしないといけないので、普通の毛染めとの差はあるのか?と疑問を感じてしまう。 大満足です。やっぱ日々持ち歩く利用頻度の一番高い商品であるスマホは最高クオリティのモノを買うべきだね。 1個は濡らして使って煙ふいたけど、残りの2つは安定して使えています。 便利に使ってます。シール用の袋がもう少し安く手に入ったら良いのに。 便利に使ってます。 便利に使ってますが、風吹き出し口への設置タイプなので、使っているうちに設置部分が緩んでくるのが不満。 良い商品です。 良い吸い込みパワーです。 素晴らしいです。マクドナルドや航空機内が自宅よりも集中出来るスペースになります。 なかなか継続して活用出来てません。 これオススメ。けっこう頻繁に有効活用しています。 良い買い物でした。 レビューしないけど安定化機能(Hypersmoothだっけ?)すごいです。TimeWarp機能も素晴らしい。後程記事書きます。 良い感じ。髪がふにゃふにゃになりすぎるので週末に週1回程度使用。 まだ1つしか出力してないけど良い感じ。 (省略されています。全文を読む )
Category:商品購入レビュー
コメント書き込み・記事単独表示
2018.12.14
2018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3+Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→) 2018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3+Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→) ↑B TW
6年前に初めてアクションカメラGoPro2を購入して5台目です(途中ダイビングでロスト1回w)。アクションカメラはいつも2年使っても購入価格の1万円引きとかで売れるので買い換えなきゃ損だねえ。今回は4K撮影可能な最上位モデル!購入価格はビックカメラで56000円+ポイントでした。現在、公式サイトでは現在49800円で買えるみたい。 上記が全付属品。説明書無しだね。ビックカメラで購入しましたが日本総代理店のタジマモーターの保証書が付いています。これで堂々と保証が受けられる。しばらくソニーのアクションカメラを使っていたので忘れていましたが水中ハウジングは別売りなんだね。来年夏にダイビングで使う前には買わなくちゃだけど6000円ぐらいするみたい。現在のGoProは本体のみで10m防水だそうです。水中ハウジングと組み合わせればちょっと水漏れしてももう壊れることは無いのかな? スカスカのハウジングと、ネジで固定したり角度を調整出来るようになっている専用規格の台座、その台座の受け側のパーツ(両面テープ付き)×2、USB-Cケーブルが付いています。身の回りのものがすごい勢いでUSB-Cに置き換わっていく。 表(おもて)面、大きな白黒液晶が搭載されています。 裏面、全面大きな液晶でタッチパネルになっています。本体にボタンは2つしかなく残りはタッチパネルで行います。本体の造形は完成度が高そうな印象を受けます。 側面、USB-CとHDMI端子です。 底面。バッテリーとmicroSDスロットです。本体の大部分がバッテリーだね。ソニーのアクションカメラはカメラ容積の5分の1ぐらいがバッテリーだった気がしますが、GoProは3分の1ぐらいに達している感じ。 以前のGoProもそうでしたが連続撮影で熱くなりそうな気がする。バッテリーの持ちは相変わらず悪いんだろうな。 スマホにアプリをインストールすれば、ほぼ全自動でカメラを探してファームアップまで行ってくれます。スマホに撮影画面を表示してみたところ、最大広角ではソニーのアクションカメラに比べて広角で映像は魚眼的に歪んでいるね。この魚眼的な映像も嫌いじゃないけど、少しだけ画角を犠牲にしてソニーのアクションカメラと同等の歪みのない映像を表示するモードも搭載されています。 とりあえずここまで。 現在、全面、背面の液晶を保護するシールと、通常のカメラマウントに固定するためのパーツ、レンズキャップを注文中なので、それが来たら外で使ってみます。HyperSmoothとTimeWarp使ってみたい。 これまでのアクションカメラ履歴 (省略されています。全文を読む )
Category:商品購入レビュー
コメント書き込み・記事単独表示
2018.08.20
29日放送の『鳥人間コンテスト』、Oculus Go用の360度VRアプリを無料配信開始 29日放送の『鳥人間コンテスト』、Oculus Go用の360度VRアプリを無料配信開始 ↑B TW
お!試してみよう。 Oculus Go買ったけど使ってないので、オークションで売ろうかと思っていたけど、Androidアプリ動かしたり出来るらしいので、今、情報収集中。 マンネリ化気味の鳥人間コンテストを活性化する方法を思いついたんだけど、「2人乗り」 にすれば良いんじゃね?技術的、人間ドラマ的、飛行中のドラマ的に。男女カップルが搭乗じて大炎上とかw 二人乗りにすると、機体の大型化が許容できない感じになっちゃうかな? と思ったら、過去に二人乗りで出場とかあったんだね↓ Wikipediaの人力飛行機が熱い! (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2018.06.07
まだモニタを横で使って消耗してるの? 「縦モニタ」で仕事効率化しよう まだモニタを横で使って消耗してるの? 「縦モニタ」で仕事効率化しよう ↑B TW
自宅のデュアルモニタ、縦回転出来るアームで設置しているから縦にするのもありだな。 最近、映画とかはPS VRかOculus Goで見るし。 (省略されています。全文を読む )
Category:未分類
コメント書き込み・記事単独表示
2018.05.24
お手軽に使えるモバイル機器Oculus Go到着2週間メモ お手軽に使えるモバイル機器Oculus Go到着2週間メモ ↑B TW
あまり使ってないw。けどOculus Goが悪いんじゃなく俺の趣味に費やす時間が発散しすぎているせいと思われる。解像度 はやはりPS VRよりもちょっと良い。しかし単なる液晶なので暗所の黒のシマリ は有機ELなPS VRが上。NetFlix を見るのに便利に使える。まだお外に持ち出したこと無しだけど、きっと飲み会や職場でVRを不況するのに便利。 ゲーム とかのアプリはガッカリなのが多い。これはCPUのパワー がスマホレベルで俺がPS VRと比べちゃうせいだけど少なくともゲームする気にはならないかな。DMM.comでのエロVR はPS VRより鮮明に見れるけど逆によく見えるようになったせいでVR感が薄れたような。やっぱりエロVRって、「立体」じゃなくて「180度全周囲」に平面を投影しているだけなんだよね。う〜ん、視線固定で3D撮影 のVRの方がうれしいかも。 ローカルネットワーク上のファイルを楽しもうと思って現状で唯一SMB 、DLNA に対応しているらしいPigasus VR Media Player(390円)を購入したけど、なぜかローカルネットワーク上のNASやファイルが表示されない。なんで?とりあえず慌てて返金処理 「ブラウザ」 が標準で搭載されていてインターネット可能、しかいs、なぜか大画面でスマホタイプの表示されるw。Facebookとかもそう。なんでー?PC版を表示させられる解像度あると思うんだけど。。。。本体はほっておくて放電が激しく数日でバッテリー無くなる。リモコンのバッテリーは2週間であまり使ってないけど10%減った。 これ、アバターとか使ったテレビ会議出来れば集中出来て良いかも。と思った。 (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2018.05.09
モバイルVR「Oculus Go」(送料込23800円)が届いた!PS VRとの比較。解像度はずいぶん上(2018年の物欲その27) モバイルVR「Oculus Go」(送料込23800円)が届いた!PS VRとの比較。解像度はずいぶん上(2018年の物欲その27) ↑B TW
左がOculus Go、うっかりポチりました。右がPS VRです。 Oculus Goは軽く23800円の価値がある良い商品と思います。このVR業界における価格破壊は衝撃かも ↓箱です。32GB版が23800円、64GBが29800円。なめた商売しやがって。32GB版を購入。しかしゲームが軽く数ギガあるやつとかゴロゴロしていてmicroSDスロットも無いので、32GBで足りなくなる可能性は高い。 ↓中身。なかなか高級感ある。ベルベット?的な緩衝材が貼られています。 ↓コントローラー、今時珍しい充電式ではなく単3電池1本で駆動。悪くない選択肢かもしれん。チープですが高機能で、人差し指に大きなボタン、正面は上の大きな丸い部分がタッチパネル兼ボタンで、スワイプとか出来ます。その下には「戻る」ボタンと「決定」ボタン。VR始めると、このコントローラーの場所を認識するけどどうやって認識してるんだ? ↓VRヘッドセット部分。初代Oculus Rift DK1を思い出します。シンプルな作りですが、顔へのフィット感は完璧 。PS VRよりも焦点が合いやすいように思います。PS VRは山ほどサイズ合わせで調整する部分が多いので、より色々な顔の大きさ、目の位置などに出来ているのはPS VRかもしれないけど。 びっくりしたのですが、イヤホンがありません。 しかし音が普通に聞こえます。なんじゃこりゃー、頭蓋骨を通した骨伝導スピーカー?新しい!!!素晴らしい! 解像度が高い!!!! 大金出して買ったPS4proとPS VRより高くて鮮明(涙)、Oculus Goが2560x1440、PS VRが1920x1080とピクセル数で1.78倍の差があります。快適で鮮明。PS VR売りたくなってきたorzNetFlixのアプリでの映像視聴は快適 。PS VRのアプリよりも少しVR空間での表示サイズが小さいのが気になるかな。 アプリマーケットに1000円程度のゲームが山のように。無料アプリも満載でPS VRよりも金をかけずに楽しめそう。 いくつかゲームやってみたけど、やはりプロセッサの能力は貧弱 、画面もデカいのでポリゴン数は数年前のスマホレベルだね。PS VRとは比べ物になりません。比べてゴメンPS VR、そしてPS VRと交互にかぶってみて気が付いたけど、リフレッシュレートがPS VRの方が圧倒的に高いね。交互にかぶるとOculus Goはヘッドトラッキングの遅延があるのに気が付きます。これは激しいゲームは気持ち悪くなって無理かも。ただしOculus Goのヘッドトラッキングはジャイロオンリーでカメラも使わない方式だと思うけど不満の無いレベルで細かい顔の動きを追従してくれます。なんでPS VRはカメラが必要にしたんだ? 余談だけど、PS VRの映像は解像度低いのもあるけど、やっぱりOculus goと見比べても、なんか映像がモヤモヤしてるんだよね。あれ何?映像を一度高JPEG圧縮してから見せられているような感覚。 一番素晴らしいのは「モバイル」 ってところだね。PS VRはケーブルでつながれていて、決められたカメラの前にいないといけないのでなんか使用する頻度が低めでしたが、Oculus Goはプロセッサもバッテリーも内蔵の完全スタンドアローン。おでかけ時や飲み会に持って行って遊べる。出張時に持って行っても良いかも。つか、デスクワークのモニター替わりにしても良いかも。スタンドアローンでプロセッサが貧弱なのがゲームとかやるには致命的だけど、映像見たりする用途には十分。同じWifi内のNASの映像を再生できるアプリとかあるんだろうか?あとDMM.comのアプリはあるのかな?追記 後日記事 (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2018.05.02
「Oculus Go」発売、PCが要らない一体型VRヘッドセット、23800円から 「Oculus Go」発売、PCが要らない一体型VRヘッドセット、23800円から ↑B TW
くそ安いな。ついポチっちゃった。 解像度WQHD (2,560×1,440、538ppi)で、ワイヤレスコントローラー付き。 中身はスマホをセットして使うGear VR互換ですでに1000以上のソフトがあるらしい。 CPUはSpapdragon 821、去年前半のハイエンドって感じ。Antutuベンチは10万前半だから、今使っているXperia X performanceと同じぐらいの性能って感じかね。 映画をこれで楽しめるようになるならPS4proとPS VR売り払っちゃおうかな。まったくゲームする暇無いし。。。。 (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2017.11.08
PS VRで遊んだ(2日目)総計1.5時間ぐらい。 PS VRで遊んだ(2日目)総計1.5時間ぐらい。 ↑B TW
昨晩も30分ほどプレイ。ディスプレイ必要無くゲーム出来るので気軽にどこでもプレイ出来る気もするけど、問題はカメラによる「ポジショントラッキング」、なんかゲームごとに厳密に身体とカメラの位置関係を調整することを求めてきて面倒。自分はソファーから動くの面倒なのでカメラの位置をいじるんだが、カメラの位置をいじるにはVRヘッドセットを外す必要がある。マイクロソフト主導のMRヘッドセットで採用している周囲の映像からトラッキングする方式の方が良いんじゃないか? PSVRの設定を調べると明るさが最大 設定になっていたので最低 に変更しました。俺には明るすぎでした。寝る前だしねぇ。 視野角はOculus Riftが110度、PS VRが100度らしいけど、微妙に「もうちょっと広かったらな」と思うことがある。この10度の差はけっこう気になる。熱中するようなゲームなら気にならないんだろうけど。 ゲームソフトは引き続き無料で試せるやつを試してますが、「傷物語VR」 って宣伝アプリが非常に良い臨場感でした。体育館みたいなところで、右側に女の子が座っていて、一緒に宣伝映像を見るみたいなソフト。思わず手が伸びそうになるねw さて無料ソフトは試しつくしたので、有料ソフト を買わなければいけませんが、どれも高い。。。。。これ、ダウンロードじゃなくて、メディアで中古品とかで買った方が安く付くのかな?売れるし。あと、PS MOVE対応ソフトがかなりある、しかも2本必要とかふざけているだろ、その気になればコントローラーで代替できるようにプログラム出来るハズ。 DMM.comは起動したら「PCやスマホからまずアカウント作ってね」と言われたので、今日昼間のうちにアカウント作って、今晩また試してみます。他のソフトの支払いはPaypalが使えそうなので、それで払う予定。 (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2017.11.06
ゼロから始めるVR生活!ついにPS VRとPS4proを購入♪(2017年の物欲その60) ゼロから始めるVR生活!ついにPS VRとPS4proを購入♪(2017年の物欲その60) ↑B TW
PS VR販売から約1年やっと買えました。もう買うの止めようと思っていたけど「在庫」ありを見つけてあもわずポチっと!。合わせてPS4proも購入。普通のPS4にしようかと思っていたけどあまりにもまわりにpro買えという人が多いのでPS4 proにしました。ベンチマークが1.5倍ぐらい違うしねえ。中身もずいぶん違うとの噂。合わせて9万円の大出費です。つらい。。。今年の物欲予算は10万近くの大赤字で終わりそう。毎年毎年赤字で良くないので物欲予算はきちんと赤字を繰り越すことにしようと思います。 ↓PS4proの中身、TVともケーブル1本(HDMI)で接続だし、コントラーラーもワイヤレスなのでシンプルなものです。イヤホン入っていた。今気がついたけど、もしかしてコントローラーから音取れる? ↓PS VRの中身。カメラ同梱版なのでカメラの設置部品も含まれています。使ってみましたがPSVRと本体はケーブル1本で接続だし、PS VRを被った後の調整のしかたも洗練されている感じでクオリティ高いです。 ↓リビングに設置したところ、右上の上の方に本体とPS VRあります。これでもゴチャゴチャして嫌とツマに言われて困ってます。PS VRと本体をつなぐケーブルはそれなりに長いのでこの位置の置いてもテレビの前に座ればプレイ可能だけど、少し離れたところのソファーに座ってプレイするには本体の場所を変更しなきゃかもです。いずれはPS VRもワイヤレス接続にしないとね。 ↓camera同梱版なので、テレビ上部に設置。ちと付属のパーツがうちの幅広のプラズマテレビに合わず不安定な設置になってます。カメラは良い写りです。PS4にはskypeアプリ無いらしいけど、何かテレビ電話出来るアプリとか無いのか? さて設置したものの、週末は遊ぶ時間をゲット出来ませんでした。パパつらい。かろうじてTHE PLAYROOM VRって無料のソフトをダウンロードして昼間遊んだものの、息子(4歳)が使わせろっとうるさく遊ぶのを断念。夜も週末は寝かしつけ当番なので遊べず。パパつらい。 ただ、THE PLAYROOM VRをちょっとやっただけですがかなり満足しました。普通にかぶればいきなりバーチャルリアリティ!!!!、Oculus Riftの頃にベストポジションにヘッドセットを調整するのに手間取っていた時とは作り込みが違います。頭の動きもポジショントラッキングされていて、かつ遅延はほとんど感じないレベル。解像度は確かにディスプレイより低いけど、Oculus Riftよりは高くてそんなに気にならなくなる予感。視野角はもう少し欲しいかな。たぶん気にならなくなるだろうけど。 次にYoutubeのVR動画を見てみたけど、これはガッカリ。360度見渡せるけど立体視になってないので(分かってはいたけど)つまんない。こりゃ実写でVRはあまり期待できないか?エロVR期待してたんだけどなぁw?360度カメラは2眼化する必要あるだろ。Youtubeでも2眼化×360度なんてコンテンツはフォーマット無いよね? さて、何遊ぼうかな。今のところ、バイオの体験版、(7の体験版とKITCHENってのがあるらしい)、と「勇者のくせになまいきだVR」って箱庭ゲームが楽しいとの話を聞いてプレイ予定。 サマーレッスンはやるべき?w 他にオススメあったら教えてください。RPGやりたいな。 (省略されています。全文を読む )
Category:商品購入レビュー
コメント書き込み・記事単独表示
2017.10.12
単体で動く200ドルのVRヘッドセット「Oculus Go」発表 単体で動く200ドルのVRヘッドセット「Oculus Go」発表 ↑B TW
2560×1440ピクセルの解像度に対応したファスト・スイッチ方式のLCDスクリーンだそうです。解像度的にはDK2より高い? fast-switch LCD screenって何だ? (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2017.03.08
上海問屋、Wi-Fi接続Android OS搭載ゴーグル型2D/3Dメディアプレーヤーを発売。11999円 上海問屋、Wi-Fi接続Android OS搭載ゴーグル型2D/3Dメディアプレーヤーを発売。11999円 ↑B TW
解像度は1280x720なので初代Oculus Rift DK1ぐらい。解像度は低いけど、DK1を購入した経験から言わせてもらうと十分使えると思う。 買ってみようかな。 でも、手持ちのスマホをセットするタイプが多数販売されているのでそっちの方がよいかね↓ (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2017.03.02
Oculus Riftが100ドル値下げを発表 Oculus Riftが100ドル値下げを発表 ↑B TW
あと、送料も無料になってるらしい (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2017.01.05
レノボからOculusを上回る片目1440×1440ピクセルのVR/AR対応ヘッドセットが400ドル以下で今年発売予定 レノボからOculusを上回る片目1440×1440ピクセルのVR/AR対応ヘッドセットが400ドル以下で今年発売予定 ↑B TW
はやくPSVR買わないと、買い時を失っちゃうw (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2016.12.31
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100 usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100 ↑B TW
上位は、ずいぶん前の記事が多いですね。2016年に新規投稿した記事は数字が赤字になっています。 (省略されています。全文を読む )
Category:usePocket運営関連
コメント書き込み・記事単独表示
2016.12.20
VRヘッドセットの販売台数比較 VRヘッドセットの販売台数比較 ↑B TW
年末までにPSVRが74万台、HTC Vivoが45万台、Oculusが35.5万台販売される予定だとのこと。 HTC VivoがOculusを抜いていてびっくりした。 俺の計画では今年度中にPSVRを購入し、2年弱で片目2K解像度の最新ヘッドセットに乗り換えるというタイムスケジュール。 いずれ出てくる片目2K解像度のヘッドセットにタイミングよく、もったいないなぁと思わずに乗り換えるには早めに今の片目1K解像度のちょっと不満足なヘッドセットを買っておかなきゃ。 (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2016.05.29
XBox Oneに新型登場およびVR登場の噂。Oculusと連携? XBox Oneに新型登場およびVR登場の噂。Oculusと連携? ↑B TW
Oculus買うならPC買うよなSteamあるし、グラボ変えたりアップグレード出来た方が将来的に良いし。 31日のクローズアップ現代でVR特集とのこと (省略されています。全文を読む )
Category:XBOX One、マイクロソフト、XBOX360
コメント書き込み・記事単独表示
2016.03.16
ソニーのVRヘッドアップディスプレイ「プレイステーションVR」発表。10月発売で44980円(399ドル) ソニーのVRヘッドアップディスプレイ「プレイステーションVR」発表。10月発売で44980円(399ドル) ↑B TW
ディスプレイ解像度は1920×1080の有機ELを左右の目で分割。120Hz/90Hz。視野角は約100度、年内に50のコンテンツが揃うとのこと。 Oculus社のやつは599ドルで、一応2万円以上「PS VR」の方が安い。 発売日が微妙、PS4の再値下げがありそうで本体を先に確保しにくいな。 フルに遊ぶにはPlayStationカメラとPlayStation Move(2つあると良い?)が必要そう。 (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2016.02.12
2016年の物欲その9「Google Cardboard」、高価なOulus RiftやPS VRなんか買わなくても3D VRは十分楽しめる。 2016年の物欲その9「Google Cardboard」、高価なOulus RiftやPS VRなんか買わなくても3D VRは十分楽しめる。 ↑B TW
スマホを持っている人なら送料込み1500円で買えるGoogle Cardboardで簡単に3D VRコンテンツ楽しめる事発覚。俺もうPS VRもOculus Riftも買わないかも知れない・・・・ 昔持っていたOculus Rift DK1よりも遙かに解像度が高いですし、スマホ本体のジャイロを用いた位置トラッキングも悪くないです。Youtubeなどに多数投稿されている全方向動画などを楽しむには十分。俺はワイモバイルのAQUOS CRISTAL Yで楽しみましたが、持っている人は買って損は無いと思うな。安いし。 ↓届いたばかり。段ボール製で自分で組み立てないといけないような印象を受けますが中身は完成品です。 ↓外箱を外したところ。レンズには保護フィルムが貼られています。 ↓この外側のボタンでスマホをケースに入れたまま、画面をタッチすることが可能になります。このボタンはかなりボロい。ボタンが凹んで反応しなくなった時はツメで起こす必要があり ↓ボタンはスマホを入れるところにつながっていて画面に触れるようになっています。 ↓スマホを入れたところ。スマホの厚みはiPhoneを想定しているみたいでAQUOS CIRSTAL Yは少し厚すぎますが問題なく収納することが出来ます。 ↓Google Cardboardアプリを立ち上げているところ。頭部の動きにあわしてスマホ画面にこのような映像が投影されます。VIDEO ●Google Cardboardについて Googleは「Google Cardboard」の設計図のみを配布しており、リンク先で購入出来る製品はその設計図を元にどこかの会社が作って売っている製品です。段ボールとレンズがあれば自分で作れそうですが、1500円で買えるなら買った方が良いでしょう。使用しているレンズも問題なく、スマホ画面のドットを見分けられるぐらいくっきりとピントが合います。 ●リンク先製品の問題点頭に固定するバンドなどは付いていませんので手で顔に押しつけて楽しむ必要があります。 ボタンがショボいです。+1000円かかっても良いのできちんとしたボタンが付いているやつが欲しい。 ●Google Cardboard自体の問題 アプリの操作は頭の動きと付属ボタン1つで行います。「戻る」ボタンが無いんだけどどうやるんだ?世の中には付属リモコン付きの類似製品もあるみたい。 ●自分で360度撮影するのが楽しい スマホ一つで全周囲撮影できる「Cardboardカメラ」というアプリが楽しいです。 これで撮影するとあとでCardboardを使って、撮影した現場にいるような感覚を味わえます。これだけでも十分楽しめますが、全周囲カメラ、そして「全周囲を3D撮影出来るカメラ」が欲しくなります。後者は世の中に存在しないかも。 ●まとめ いやぁ、これは目からウロコでした。こんなに簡単に3DVRで楽しめる世の中だったとは、Oculus製品版やPS VRの発売を楽しみにしすぎて視野が狭くなっていました。「ゲーム」だけが3Dじゃないね。 (省略されています。全文を読む )
Category:商品購入レビュー
コメント書き込み・記事単独表示
2016.01.07
Oculus Rift購入しようかと思ったけど・・・・ Oculus Rift購入しようかと思ったけど・・・・ ↑B TW
Oculus製品版は599ドル、4月出荷、送料含まず83800円と言われてちょっと踏みとどまった。 むー、俺もヘタレだなぁ (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2016.01.06
Oculus社、初期Kickstarter支援者7000人にRiftヘッドセットを無料でプレゼント Oculus社、初期Kickstarter支援者7000人にRiftヘッドセットを無料でプレゼント ↑B TW
素晴らしい! Kickstarterでは2012年12月に配布開始、俺は販売開始してから1年ぐらいした2013年12月に買ったんだよね。最初に飛びついていれば良かったなぁ (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2016.01.05
1月7日予約開始のOculus Riftコンシューマー版のスペック 1月7日予約開始のOculus Riftコンシューマー版のスペック ↑B TW
両目で2160×1200ピクセル。フレームレートは90Hzってことか。解像度はDK1から2倍ちょっとか、イマイチだなぁ。 通常のフルHDゲームの3倍程度のパワーのあるマシンが望ましいとのこと。 すなわちNVIDIA GTX 970 / AMD 290 equivalent or greater Intel i5-4590 equivalent or greater 8GB+ RAM Windows 7 SP1 or newer 2x USB 3.0 ports HDMI 1.3 video output supporting a 297MHz clock via a direct output architecture なんか高値設定な気配あるけど5万超えるならちょっと様子見るかも。 (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2016.01.05
Oculus Riftヘッドセットの予約受付は日本時間1月7日(目)午前1時から Oculus Riftヘッドセットの予約受付は日本時間1月7日(目)午前1時から ↑B TW
何やらずいぶん高そうな気配。 PS VRが出たタイミングで値下げする作戦な予感。 (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2015.09.15
PS4が34980円に値下げ、Project Morpheusの商品名称が「PS VR」に決定し、解像度公開。2016年上期発売 PS4が34980円に値下げ、Project Morpheusの商品名称が「PS VR」に決定し、解像度公開。2016年上期発売 ↑B TW
う〜ん、解像度がちょっと不満だな。自社で4Kスマホ出すくせにもっと頑張れなかったのか? まあ、Oculus Riftの製品版も似たようなものかな? (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2015.09.04
リコーのの全天球動画&写真が撮れるカメラ最新モデル「RICOH THETA S」 リコーのの全天球動画&写真が撮れるカメラ最新モデル「RICOH THETA S」 ↑B TW
Oculus Riftを再び手に入れたら1つ欲しいところ。 既にYoutubeに多数の全方向動画が投稿されている(マウスのドラッグで向き変えられます)↓ (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2015.09.03
ソニーが「Xperia Z5」シリーズ3機種を発表 世界初「4K」液晶搭載のプレミアムモデルも(実機動作動画あり) ソニーが「Xperia Z5」シリーズ3機種を発表 世界初「4K」液晶搭載のプレミアムモデルも(実機動作動画あり) ↑B TW
5.5インチで4Kとか頭おかしいかとw(半分褒め言葉)、そのパネルをOculus Riftに提供すべし! (省略されています。全文を読む )
Category:Android・Google
コメント書き込み・記事単独表示
2015.01.16
2014年物欲メモ。年間予算36万円(使用42万円オークション売却6万円)。買って良かったオススメ製品 2014年物欲メモ。年間予算36万円(使用42万円オークション売却6万円)。買って良かったオススメ製品 ↑B TW
月額物欲予算3万円(年間36万円)、結果年間35万8千円使用、胸を張ってオススメ出来るのはビールアワー と電力計 、PlantoronicsのBluetoothヘッドセット 、クアッドローター 、ほぼ日の手帳カバー、ランニングシューズ「エナジーブースト」 、ドラゴンペッパー です。●海水水槽関連(合計18450円) 生き物を2匹しか買わない1年でした。飽きてきたわけでは無いと思いたいですが、せっかく長生きしているイソギンチャクを死なせたくないとの思いもあり、浄化システムをいじらなくなったのが原因だと思います。●デジタルコンテンツ(合計3450円以上) 細かい買い物はメモしていないのでたぶん、この金額の倍ぐらい使っていると思いますが最近、Kindle電子書籍買ったり、Amazon MP3を買ったりよくするようになりました。来年はもっと増えてそう。ちなみにもうすぐSAOプログレッシブ・コミック版3巻Kindle版発売です。●人へのプレゼント(合計9900円) プレシャスメモリー 6300 コルクUSBメモリ 3300
●DIY(合計39980円) ソーラー噴水 1830 ペリスタポンプ 4200 Beagleboneパーツ 3500 Beagleboneの本 2400 LCD displayport adaptor 4000 iPad3ディスプレイ 9000 ヒートガン 9000 ポンプ 6050
ヒートガンは買ったもののあまり使ってません。iPad3のretinaディスプレイ は買ったものの使わず放置、もったいなさ過ぎる。。。。なぜならうちにはDisplayportを出力出来る機器が無いのです。1万円出せばUSB3→Displayportコンバーター買えますが、そんなに出したら普通のディスプレイ買えてしまって微妙なので放置がベターな選択肢との判断。●自宅で使うガジェット(合計65570円) 電子ピアノP-105 32800 電力計 10100 WiFiac 10540 ビールアワー 1000 裸族のお立ち台 4400 USB3アダプタ 2000 SATA to eSATA変換ケーブル 530 プリンタインク 4200
満足度が高かったのは電子ピアノ とビールアワー 、電力計 はオススメ。年間でインクジェットプリンターのインク代金4000円もかかってるのかぁ。●外で使うガジェット(合計13万7160円) オススメなのはGoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」 とPlantoronicsのBluetoothヘッドセット ですね。 LG G Pad8.3は便利に使ってます。Android4.4にアップグレードするんじゃなかった。rootとって遊ぼうかと計画中。●DIYバイオ(合計62300円) ペルチェ温度コントローラー 42000 PCR master mix 10000 PCR primer 6000 home biology 3000 ピペリン 1300
もう一つのWebサイト での活動資金です。今年に入ってすでにガンガン投資しており、今年こそ自宅で遺伝子診断を実現させます。●仕事、オフィス(合計21450円) 最近デスクワークが増えたせいでしょうか。今年はデスクで買う様々なものを購入しました。オススメなのは手帳カバーとフードコンテナー、サーモスの600mL真空タンブラー 。●子育て(合計23600円) オークションで大量に購入したプラレールのレールと、ツマのママチャリを子供乗せられるように改造する費用です。●食べ物(合計12300円) ドラゴンペッパーはオススメします。●自転車、スポーツ、おしゃれ(合計27130円) エナジーブースト、KEENのスポーツサンダル、自転車用ポンプはオススメ。●オークション売却収益(6万5000円) オークション売却 +15000 オークション売却 +12000 オークション +38000
Oculus Riftが購入価格以上で売却出来たのは嬉しかった。 去年以前の物欲年間まとめは下記 去年と比べると海水水槽費用が10万円減っています。 (省略されています。全文を読む )
Category:物欲予算まとめ
コメント書き込み・記事単独表示
2014.06.21
今欲しいモノリスト2014年6月 今欲しいモノリスト2014年6月 ↑B TW
2月に書いたリストはこちら 。4か月でかなり買ってるな。 どうも「ガジェット」関連の物欲が沸かない。 (省略されています。全文を読む )
Category:★物欲の神様♪
コメント書き込み・記事単独表示
2014.02.08
2013年の物欲まとめ:総額35万2590円(月額3万円予算、7410円余り)買ってよかった物、ダメだった物 2013年の物欲まとめ:総額35万2590円(月額3万円予算、7410円余り)買ってよかった物、ダメだった物 ↑B TW
★パソコン関連(35180円) FF14 をプレイするために自宅のパソコンをパワーアップさせました。SSD もCore2Duo のCPU も中古のメモリ も非常に満足度高かったです。マイクロソフトのキーボード も満足度高い、Pogoplug もツマと子供の動画と写真を共有するにに便利に使えて良いです、外れ無しの1年でした。あと今や高いWindows8を5000円で買えたのは美味しかった。2個ぐらい買っておくべきだった。★ガジェット(17万6740円) 何と言ってもOculus Rift は感動でした。値段分の価値あります。Eos Kiss X6i+EF-S18-105 IS STMレンズセットでの動画撮影 満足してます。アイスクリームメーカー は使わなくなりました。リビングTVに設置するSKypeカメラ は便利に使えています。車をBluetooth化するトランスミッター 満足度高いです。Bluetoothヘッドセット はLogitechのやつは× 、Bufferのやつも△ です。微妙・・・★水槽(合計13万3770円) やばい使いすぎてる(^^;、しかも忙しくて全然紹介してないモノ多数。 今年はオーバーフロー水槽化して、水漏れ防止対策を頑張りました。 やっとイソギンチャクの長期飼育に成功しています!★DIY関連(合計24760円) BeagleBone にずいぶん時間を費やしました。だいたい使い方は分かった。さあ何を作ろう(笑)。送料込み680円のデジタルテスター は便利に使えています。★書籍、ソフトウェア(合計16420円) まったく本を読まない1年でした。ソフトウェアはSteam で5000円(3本)ぐらいゲームを購入しています。FF14 は購入しましたが、結局は初期1か月無料以降課金してません。Age Of Empire2は暇な時に楽しくプレイしています。英辞朗 の買い直しは満足度高かったです。★インテリア、雑貨(合計34300円) オイルカイロ用燃料 は臭いが少なくてGoodでした。髭剃りの内刃と外刃交換に5000円費やしました。Mybook.com で子供が出来るまでの新婚生活をまとめた80ページのフォトブックを2万円で作りました。★食品(合計10730円) カウントしてない食べ物は多数あるけど、物欲予算で購入したワインとか、このサイトで紹介しようと思って買った変な食品とか★オークション売却(合計81000円) Eos Kiss X4+タムロンの18-200レンズ ソニーのHMZ-T2 高額商品を2つも売却出来て有意義でした。 オークション売却費用は予算にプラスしているから本当は42万円ほど使ってます(^−^;それで余ったのかw。今年はツマも仕事に復帰するし、少し資金繰りも改善するはずなので引き続き月額3万円(年間36万円)でいきます。なんか欲しいものが多数あるのでオーバーしそうな予感w。 (省略されています。全文を読む )
Category:物欲予算まとめ
コメント書き込み・記事単独表示
2014.01.14
Oculus Riftの創業者は21歳でSAO(ソードアートオンライン)のコスプレするほどの大ファン Oculus Riftの創業者は21歳でSAO(ソードアートオンライン)のコスプレするほどの大ファン ↑B TW
なんと、またオタク日本の妄想が世界を切り開くきっかけになっていたのか。 Crystal Cove早く欲しい。 Oculus Rift体験して無い人一度試してごらん。ゾッとするよ! (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2013.12.12
Oculus Rift紹介記事「開発者が熱狂 3D仮想メガネがゲームを変える」 [[Oculus]] Rift紹介記事「開発者が熱狂 3D仮想メガネがゲームを変える」 ↑B TW
マジで衝撃受けるから買ってみ。うちのツマも先日、ジェットコースター体験モノを一瞬だけ体験しただけなのに、何日もたってから「このまえの3Dのやつゲームとかもあるの?やってみたいかも」とか言い出した。 リンク先では家庭用ゲーム機が対応する実現性、表示にはけっこう「CPUパワーがいること」などが書かれています。 (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2013.11.30
引き続きOculus Riftで遊び中。ジェットコースターシミュレーターで吐きそうになる。 引き続き[[Oculus]] Riftで遊び中。ジェットコースターシミュレーターで吐きそうになる。 ↑B TW
当初WindowsXPで遊んでいたのですが色々と動かないアプリが多かったです。アマチュアが開発すると色々と互換性に問題が出てくるのでしょうか?Windows8に移行したらすべて動くようになりました。 Oculus Riftのパワーを知るなら、一番にコレをお勧めします。えっと、自分のパソコンの前で吐きそうになるのを体験出来ます。めちゃくちゃ怖いっす。 昨日の夜、ツマをデスクに呼び寄せて、「これ面白いよー」 とOculus Riftを装着させヘッドフォンをさせてRiftCoasterを体験させたら、「うわ、凄い!凄い!!!!!」 と感動してました。「上とか下とか見てごらん」 とアドバイスするとごく自然にキョロキョロしていました。本当にOculus Riftは凄いと思います。しかし危険を察したのか、ジェットコースターが落ちだす直前にゴーグルを取ってしまいました(笑)。あとツマは家ではメガネなのですが、Oculus Riftはメガネを付けたままでも普通に楽しめるみたいです。 綺麗な空間を歩き回る環境シミュレーションです。のんびり楽しめます。 こうなるとエロソフトの出現が待たれるなー。あとPS4とXbox oneの戦いが起きそうですが、Oculus Riftを片方だけがサポートしたなら決着が付くよ。間違いない。 んー、フレームレートが遅い。 Oculus Riftで見るWebページ。これは凄い!!! (省略されています。全文を読む )
Category:商品購入レビュー
コメント書き込み・記事単独表示
2013.11.20
Oculus Riftを使ってみた。本当に凄い。凄い凄すぎる [[Oculus]] Riftを使ってみた。本当に凄い。凄い凄すぎる ↑B TW
先日購入した 6軸ヘッドトラッキング搭載のHMD「Oculus Rift」を使ってみました。凄い、凄すぎる。これがバーチャルリアリティーの力か。視野の端から端まであるディスプレイが頭の動きに合わせて向いた方向の映像を映し出します。たったこれだけの事で違う場所にいるような臨場感を味わえます。 現在買えるOculus Riftは残念ながら解像度が片目640×800ピクセルしか無くて圧倒的に解像度が足りてません。が、それを差し置いてもなんだこの臨場感は、この完全にノーマルで現実の女が大好きな俺が目の前にいる初音ミクの胸に手を伸ばしそうになりました(笑)、VGA画質の3DCGにリアリティーを感じるという理由は使った人にしか分からないと思う。 解像度が足りないと言いましたが、このHMDは視野の端から端までディスプレイなので、ドットが気にならない解像度にするためには最低でもあと4倍ぐらいの解像度が必要と思います。ただ高精細液晶は凄い勢いで開発されていて、開発者も4Kディスプレイ版が近い将来に出てくると語っているそうなので非常に楽しみです。その時、ゲームが、娯楽が、変わる。バーチャルリアリティーの時代が来る。そう感じます。4K版出たら10万までなら出して発売日に買うよ。それぐらいの満足が得られる予感がします。 頭の動きを関知する6軸ヘッドトラッキングの感度は良好です。そ〜っと、1ドット分見上げるとか普通に出来ます。無意識にやっちゃいます。 ↓Oculus Riftと普通のディスプレイをクローン設定して、見ている映像を映しだしたところ。 このソフト→Mikulus - 130611版(バージョンアップ) - [ BowlRoll ] 8 users 5イイネ 157 Tweet ↓水中散歩出来るアプリを使っているところ。「見上げる」とクジラがいました。のどかな環境ゲームかと思っていたらサメに食われたりしますw 今のところOculus Rift用という市販ゲームは無いと思いますが、ニコニコ動画などで公開されているもの意外にも、オフィシャルサイトの中のコミュニティーに試験的に作られた多数のコンテンツが公開されています。次々アップデートされていくこれらのコンテンツを試すだけで当分楽しめそうです。 ↓「技術デモ(TECH DEMO)」として公開されているソフト ↓「フルゲーム(FULL GAME)」として公開されているソフト ↓「体験もの(EXPERIENCE)」として公開されているソフト ↓「オフィシャルMOD」として公開されているソフト。マインクラフトが公開されています。 (省略されています。全文を読む )
Category:商品購入レビュー
コメント書き込み・記事単独表示
2013.11.18
6軸ヘッドトラッキング搭載HMD「Oculus Rift」がやってきた!!!開封編 6軸ヘッドトラッキング搭載HMD「[[Oculus]] Rift」がやってきた!!!開封編 ↑B TW
Kickstarterで資金調達して開発にこぎつけた6軸ヘッドトラッキング搭載のHMD「Oculus Rift」を購入しました!。このHMD(ヘッドマウントディスプレイ)はソニーのHMZシリーズほど画質は高くありませんが、110度と広い視野角と6軸ヘッドトラッキングセンサー搭載で対応ソフトを使うと「頭の動きに連動して表示される視野が変わり」 まるでその場にいるような没入感が得られるそうです。 在庫切れだったので、2ヶ月ほど待たされましたがやっと届きました。関係ありませんが、ちょうど1年前の今日、ソニーのHMZ-T2を手に入れてエロ3D Blu-Rayで遊んでいたようです。(※HMZ-T2は既にオークションで売り飛ばしてます。) Kickstarterで資金調達しながら開発にこぎつけた製品ではありますが見た目はかなりのクオリティーです。価格は本体3万円、送料が6000円ほどでした。支払いはクレジットで済ませ、注文と同時に引き落とされます。ちょっと不安でしたが、注文サイトでは発送状況を知ることが出来て、発送1日前に「変更があれば1日以内に」みたいなメールが来たり、発送通知メールが来たりと、そこらの通販サイトより親切な感じでした。 ↓届いた箱、郵便経由で届きました。受け取り時に通関手数料として900円追加で徴収されました。むきー。発送元は香港のFans Trans Internation Ltd C/O Oculus VR Inc.となっています。 ↓綺麗に梱包されています。あくまで「動けば良い」みたいなスタンスの製品を想像していたのですが下手な日本製品より丁寧に梱包されています。 ↓中は持ち運び用の手提げ取っ手付きプラスチックケースでした。これは素晴らしい。大きさの比較にAQUOS PHONE es(WX04SH)を乗せています。この箱は時代の人柱 先駆者となった証として中身を使わなくなった後も使いたくなるかもしれません。オークションで売りさばく時が来ても箱は除外しようw。 ↓プラスチックケースを開けたところ。全てのパーツが丁寧にビニール包装されています。 箱の中身全部。 ↓ヘッドマウントディスプレイ部分。中は写真のようなレンズになっています。このレンズをのぞく感じ?、セットには装着されているレンズの他に厚みの違うレンズが2セット入っていました。視力によって使い分け? ↓HMD部分とケーブルでつながっている接続ボックス。HDMI端子、DVI-D端子、USB端子、ACアダプター端子があります。確かHMD部分は単なるディスプレイとして動作し、USB端子をパソコンと接続しHMDの動きをパソコンに伝えるはずです。 ↓接続ボックス反対側。左から電源ボタン、明るさ調整、コントラスト調整(?)ボタンがあります。 ↓ACアダプターは日本でも使えるタイプで、各国対応のための3種類のアダプターが付属しています。 とりあえず、これから遊んでみます。以下のようなコンテンツがあるようです。 (省略されています。全文を読む )
Category:商品購入レビュー
コメント書き込み・記事単独表示
2013.09.13
頭の動きをトラッキングして映像を出力する低価格HMD「Oculus Rift」で楽しめるコンテンツ 頭の動きをトラッキングして映像を出力する低価格HMD「[[Oculus]] Rift」で楽しめるコンテンツ ↑B TW
このHMD、Nexus7程度のパネルを2枚並べただけで、生じる光学的ゆがみはソフトウェア補正して歪んだ映像を表示するという仕組みで低価格を実現しているそうです。 本体には低遅延の6軸ジャイロ搭載で向いた方向の映像を表示可能。 PCやゲーム機からは単なるHDMI接続のモニターとして見えて、ジャイロの情報はUSBで戻す方式。ソフトで対応すればWindws用ソフトだけでなくPS3やXboxのソフトだって対応出来そう。 欲しくなってきた。本体たったの300ドル。今頼むと出荷は10月。日本への送料いくらかな?ここ で輸入品売っている44800円。 (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示
2012.11.29
ゲーム特化ヘッドマウントディスプレイ Oculus Rift の計画が進行中。出資者への配布は来年3月から ゲーム特化ヘッドマウントディスプレイ [[Oculus]] Rift の計画が進行中。出資者への配布は来年3月から ↑B TW
仕様は先日紹介 しました。 ソニーのHMZ-T2などと比較し、画質がどの程度になるか分かりませんが、こちらはモーションセンサー搭載&高視野角を売りにしているので面白そう。 現在の出資者は9522名。10ドルから出資出来ます。300ドル以上で製品がもらえる。 (省略されています。全文を読む )
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
コメント書き込み・記事単独表示