![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||
■■■記事一覧■■■ 2019.02.082023年でもSSDの容量単価はHDDの7.7倍との予測 2019.01.22ちょっと聞きたい。金属の鋳造時の型の素材 /133 2019.01.17プロが教える「趣味の1分間」動画メディア「Funmee!!」 /3 2019.01.16RTX2060とその他のグラボのベンチマーク比較 /22 2019.01.07GeForce RTX 2060発表、349ドルで1/15発売。RTコアも内蔵し、GTX 1060から1.4〜2倍パワーアップ /11 2018.12.29宅配小包を盗まれるのに嫌気がさした元NASAのエンジニア、自作でトウガラシスプレー爆弾を作り泥棒を撃墜 /3 2018.12.28「データ復旧率90%以上」を疑え、社名変えながら荒稼ぎする悪質業者をデータ復旧業界歴23年の本田氏が指摘 一般社団法人化した日本データ復旧協会が活動本格化、打開策を模索 2018.12.273Dプリンター用などの汎用3Dデータから「ペーパークラフト展開図」を自動作成出来るソフト「ペパクラデザイナー」 2018.12.253Dモデルからぬいぐるみの型紙を取るWebアプリを作ってみた ? /4 2018.12.2517820円の「HDピコレーザープロジェクター 自作キット」 /6 2018.12.19トランセンドジャパン主催、変な筐体でPC組みました博覧会2018 /8 2018.12.103DMarkにレイトレーシング対応ベンチ「Port Royal」が追加へ、有料版のみ対応で、動作するのはRTXシリーズのみ 2018.11.30ペットボトルロケットを作って飛ばしてみた。これは奥深いし子供大喜び!!!! /9 2018.11.23ロウソクの黒鉛をゼラチンで固めて包丁を作る /3 2018.11.12最新CPUはPentium D、Core 2 Duoの何倍速いのか? /26 2018.11.10上海問屋からUSB接続のボリュームつまみ登場。音量調整可能 /28 2018.10.21光造形3Dプリンターで可動フィギュア用の手のカスタムパーツ /1 2018.10.12はんだ付けから始める携帯電話DIYキット「「MAKERphone」--プログラミング学習にも /1 2018.10.07今日の物欲:「アリエナイ理科ノ大辞典〜薬理凶室」 /1 2018.09.27スーパー大学生!爆発物所持で逮捕の大学生、覚せい剤もDIY、銃も3DプリンターでDIY /52 2018.09.11プラモデルの"バリ"取りに、秒間4万回の振動で摩擦係数を最小化して切断できる「DIYカッター」 /2 2018.08.30軽自動車の両サイドをダイソーの「リメイクシート」でウッドパネル風にしてみた結果 /75 2018.08.25中古のカーエアコンユニットをDIYに使うことは可能か? /30 2018.08.21NVIDIA「GeForce RTX 20」シリーズでのリアルタイムレイトレーシングに対応したゲームの情報 /1 2018.08.16CCCのAir Stick 4KでYoutubeがフリーズ気味なので冷却用のアルミフィンを付けたみた /19 2018.08.141万円で暗視ゴーグルを自作した猛者が登場 /9 2018.07.23数年に及ぶ油汚れには『重曹ペースト』が良いと聞き、試してみた結果「なんぞコレ」「重曹の世界にようこそ」 /11 2018.07.11日本のどこに電子部品店があるか一目で分かる「日本全国電子部品店マップ」 /18 2018.06.26USB-Cモニタの価格破壊。デルが2万7800円で65W給電な24型『P2419HC』など5機種発表 /5 2018.06.23女性が3年かけて「古いバス」を改装したら…超素敵な移動住宅になって話題 / マジで劇的な海外版ビフォーアフター /5 2018.06.21無線LANの2.4GHz帯とUSB3.0が干渉するらしい /2 2018.06.15小型の20mmファン搭載M.2 SSD用ヒートシンクが入荷 /6 2018.06.13光るDDR4メモリ登場!だが仕様がなんか生真面目すぎるw /5 2018.06.05WindowsはINTEL入ってない時代へ、QualcommがWin用Snapdragon850発表、米国ではSprintと協力し搭載PCで1年間無制限LTE通信 /4 2018.06.04360GBで8000円のKingFast製激安SSDレビュー /1 2018.05.23軽くて強くてよく斬れる。カーボンファイバーで包丁を作ってみた /13 2018.05.072018年の物欲その26:第2世代Core i7-2600の中古PC(送料込み17500円)、第1世代Core i5から約2倍のスピードアップ! /29 2018.05.02無料でもらえる水玉劣化ZOZOSUITのマーカーのIDを読み取るコードがユーザーの手により公開! /2 2018.04.26Android/iOS/Raspberry Piなどから操作出来るBluetoothモジュール「Koshian3.0(MP-KSN003A)」1個980円、 /3 2018.04.232018年の物欲その22:くつの裏のゴム補修材「Columbus 補修用品シューグー補修材」で靴と自転車の発電機用のゴムを補修してみた。 /11 2018.04.17自宅でアクリル板を溶かして簡単にスポンジが作れる? /4 2018.04.09今DIYしたいもの2つ、自動風呂掃除マシーンと、子供のYoutube観すぎを利用した学習装置 /16 2018.04.094000円で自動運転技術の肝となる「LIDAR」を自作、ルンバに乗せて家の中をマッピングするデモ /4 2018.04.06これは欲しい!ロボットが羽ペンで1分おきに時刻を書く腕時計が爆誕! /2 2018.04.05最大予算2万円でPC環境をアップデートしたい。 /28 2018.03.23秋葉原に電子部品のガチャ登場!大当たりはRas Piだが。。。 /8 2018.03.16原付の部品からミニカーを自作した人が現る、役所への登録やナンバー取得にも成功 /4 2018.03.0535年前の技術書の日本語版「オーム社、電子工作の入門書「エレクトロニクスをはじめよう」」発刊 /6 2018.02.27教えて!バックアップディスクの暗号化どうしてる? /217 2018.02.144K時代にクラウドは不向き? 求む、現代の“MO的”ディスク /27 2019.02.08
2023年でもSSDの容量単価はHDDの7.7倍との予測 SSDよりもHDDの容量増加速度の方がデカいらしい。 Keyword:SSD/46
4K/202
2019.01.22 必要あって下記のスズを溶かして金属パーツを作りたいと思います。 2019.01.17
プロが教える「趣味の1分間」動画メディア「Funmee!!」 現在140本、2019年に3000本を公開予定とのこと。 2019.01.16 RTX2060購入予定なんだけど、謎の勢力が1000番台を進めてくるので迷っている。 2019.01.07
GeForce RTX 2060発表、349ドルで1/15発売。RTコアも内蔵し、GTX 1060から1.4〜2倍パワーアップ なかなかお手頃価格、昨日ちょっとSteamで昔購入だけして満足していたCities Skylineってシムシティを綺麗にしたようなやつを立ち上げたら、うちのマシンじゃ少しストレスを感じた(第2世代Core i7 +GT630)。これ買ったら快適になる? 2018.12.29
宅配小包を盗まれるのに嫌気がさした元NASAのエンジニア、自作でトウガラシスプレー爆弾を作り泥棒を撃墜 威力はマイルドで、犯人の反応の撮影に重きをおいた感じ。 Keyword:NASA/26
アメリカ/303
2018.12.28
「データ復旧率90%以上」を疑え、社名変えながら荒稼ぎする悪質業者をデータ復旧業界歴23年の本田氏が指摘 一般社団法人化した日本データ復旧協会が活動本格化、打開策を模索 ここ10年くらいHDDが壊れないなあ。 2018.12.27
3Dプリンター用などの汎用3Dデータから「ペーパークラフト展開図」を自動作成出来るソフト「ペパクラデザイナー」
Keyword:プリン/66
ペーパークラフト/12
アプリ/491
2018.12.25
3Dモデルからぬいぐるみの型紙を取るWebアプリを作ってみた ? これ、3Dモデルからペーパークラフトの設計図を作るアプリとかもっとニーズあるんじゃない? 2018.12.25
17820円の「HDピコレーザープロジェクター 自作キット」
Keyword:レーザー/56
プロジェクションマッピング/38
クリスマス/26
2018.12.19
トランセンドジャパン主催、変な筐体でPC組みました博覧会2018 なかなか良いね。デスクトップPCは場所とるのでオブジェ的なPCケースがもっと有っても良いかもね。たとえば宇宙戦艦ヤマト型のPCケースとかどうだ?巨大な宇宙戦艦ヤマトからケーブルが多数伸びている姿はオタク的欲求に合っている気がする。 2018.12.10
3DMarkにレイトレーシング対応ベンチ「Port Royal」が追加へ、有料版のみ対応で、動作するのはRTXシリーズのみ 動作する環境を自宅にそろえる予定は今のところ無いけど、店頭とかで見てみたい。 2018.11.30
ペットボトルロケットを作って飛ばしてみた。これは奥深いし子供大喜び!!!! 夏頃に作って遊んだ内容を2分の動画にしました!噴出孔のサイズで推進力が変わります。 Keyword:自転車/197
2018.11.23 有名なやつだけど初めて見た。このDIY見せるなー。型を作る方法はいつかマネしたい。黒鉛を混ぜるのは強度アップ的に意味があるのかな??? 2018.11.12
最新CPUはPentium D、Core 2 Duoの何倍速いのか?
2018.11.10
上海問屋からUSB接続のボリュームつまみ登場。音量調整可能 これ前時代的だけど便利だと思う Keyword:blog/84
2018.10.21
光造形3Dプリンターで可動フィギュア用の手のカスタムパーツ 0.01mmピッチか、次元が違うな。 2018.10.12
はんだ付けから始める携帯電話DIYキット「「MAKERphone」--プログラミング学習にも 残念GSMケータイか。 Keyword:GSM/15
学習/89
2018.10.07
2018.09.27
スーパー大学生!爆発物所持で逮捕の大学生、覚せい剤もDIY、銃も3DプリンターでDIY
2018.09.11
プラモデルの"バリ"取りに、秒間4万回の振動で摩擦係数を最小化して切断できる「DIYカッター」
2018.08.30
軽自動車の両サイドをダイソーの「リメイクシート」でウッドパネル風にしてみた結果 ダイソーが悪いんじゃなくて、ヒドイ貼り方だな。 2018.08.25
中古のカーエアコンユニットをDIYに使うことは可能か? 良いお値段であるんですが、電源供給で動作するならDIYが捗りそう。 2018.08.21
NVIDIA「GeForce RTX 20」シリーズでのリアルタイムレイトレーシングに対応したゲームの情報 既存のゲームのいくつかはリアルタイムレイトレーシングでの表示に対応しているらしい。 2018.08.16
CCCのAir Stick 4KでYoutubeがフリーズ気味なので冷却用のアルミフィンを付けたみた
Keyword:Google/127
Android/424
2018.08.14
2018.07.23
数年に及ぶ油汚れには『重曹ペースト』が良いと聞き、試してみた結果「なんぞコレ」「重曹の世界にようこそ」 サビ落としにも良いらしい。 2018.07.11
日本のどこに電子部品店があるか一目で分かる「日本全国電子部品店マップ」 たいていは通販だけど、たまに部品足りなくて高い秋月の送料払うか、Amaonマーケットプレイスの送料無料だけど数週間待つかの究極の選択を迫られる事がある。 2018.06.26
USB-Cモニタの価格破壊。デルが2万7800円で65W給電な24型『P2419HC』など5機種発表 いいなコレ、USB-Cを一本つなげば、映像出力出来て、PCに電源も供給されるらしい。 2018.06.23
女性が3年かけて「古いバス」を改装したら…超素敵な移動住宅になって話題 / マジで劇的な海外版ビフォーアフター いいなー、バスもいいけど、4トントラック買って荷台を住めるような秘密基地に改造したい。 2018.06.21
無線LANの2.4GHz帯とUSB3.0が干渉するらしい
2018.06.15
小型の20mmファン搭載M.2 SSD用ヒートシンクが入荷 SSDも冷却したほうが良いのか? 2018.06.13
光るDDR4メモリ登場!だが仕様がなんか生真面目すぎるw 空いているメモリースロットをイルミネーションパーツで埋められるのはニーズありそうだな 2018.06.05
WindowsはINTEL入ってない時代へ、QualcommがWin用Snapdragon850発表、米国ではSprintと協力し搭載PCで1年間無制限LTE通信
Keyword:ASUS/33
2018.06.04
360GBで8000円のKingFast製激安SSDレビュー 大容量アクセスなどは問題ないけど、ランダムアクセスさせると高価なSSDの1/3ぐらいの速度になるんだね。 2018.05.23
軽くて強くてよく斬れる。カーボンファイバーで包丁を作ってみた
2018.05.07
2018年の物欲その26:第2世代Core i7-2600の中古PC(送料込み17500円)、第1世代Core i5から約2倍のスピードアップ! 最近ユーチューバー目指して動画編集の修行をしているのですが、自宅の貧弱第1世代Core i5 660のPCだとレスポンスが悪くてストレス。しかし金が無い。。。。というわけで低予算で動画編集環境のパワーアップをしてみました。↓1か月前の記事 2018.05.02
無料でもらえる水玉劣化ZOZOSUITのマーカーのIDを読み取るコードがユーザーの手により公開!
2018.04.26
Android/iOS/Raspberry Piなどから操作出来るBluetoothモジュール「Koshian3.0(MP-KSN003A)」1個980円、
Keyword:Java/28
ブログ/127
2018.04.23
2018年の物欲その22:くつの裏のゴム補修材「Columbus 補修用品シューグー補修材」で靴と自転車の発電機用のゴムを補修してみた。
Keyword:LED/114
2018.04.17 なんか面白い記事を見つけました。アクリルは水:エタノール=2:8の溶液に漬けて60℃で加熱すると溶けて、そのまま蒸発させるとスポンジになるとか 2018.04.09
今DIYしたいもの2つ、自動風呂掃除マシーンと、子供のYoutube観すぎを利用した学習装置 (1)自動風呂掃除マシーン Keyword:掃除/67
2018.04.09
4000円で自動運転技術の肝となる「LIDAR」を自作、ルンバに乗せて家の中をマッピングするデモ
2018.04.06
これは欲しい!ロボットが羽ペンで1分おきに時刻を書く腕時計が爆誕! これの壁掛け型が発売されたら2万までなら出す。筆の位置のXY制御方式が面白いな。 Keyword:腕時計/37
ロボット/124
2018.04.05 最近、動画編集したり、OpenSCADのレンダリングしたりする時に自宅パソコンの非力さがつらい。 Keyword:マザーボード/4
2018.03.23
秋葉原に電子部品のガチャ登場!大当たりはRas Piだが。。。 1回300円。Ras Pi以外がひどすぎないか?リード抗体って。。。(^_^;) 2018.03.16
原付の部品からミニカーを自作した人が現る、役所への登録やナンバー取得にも成功 素敵なDIY! 2018.03.05
35年前の技術書の日本語版「オーム社、電子工作の入門書「エレクトロニクスをはじめよう」」発刊 ちょっと中を見てみたい。 Keyword:学研/23
電子工作/15
2018.02.27 これまでのデジカメ写真とか500GBぐらいの絶対消えてほしくないデータがあって、かといって流出してほしくないのでVeraCryptで作ったデカい暗号化ディスクファイル、(1個100GB×5ぐらいに適当に分割)に放り込んだ後に、SATAの裸HDDに入れてネットワークから切り離して保存してるんだけど、なんかエレガントじゃない気がする。 2018.02.14
4K時代にクラウドは不向き? 求む、現代の“MO的”ディスク ですよね。 Keyword:Blu-Ray/44
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・] | |||||||||||||||||||||
![]() | ![]() |