2019.01.22
Androidアプリ「ES File Explorer」バックグラウンドでWebサーバーを実行させ、外部から端末内のファイルにアクセス可能になっていたことが判明
ありゃー、死ぬほど使ってるわ。有料版のES File Explorer Pro使ってるぐらい。 ES File ExplorerのWindows版が欲しい思っているぐらい。
まあ流出したら致命的な情報は端末にファイルで保存されていない気がするし、使用中止はしないかな〜 Category:Android・Google
Keyword:2ch/172
Android/414
アプリ/477
コメント
いいっすね!=5 001 [01/22 11:27]hoge:スマホをグローバルIP/固定IPで使う機会がないから、NAT超えとDDNS機能の2つの機能が実装されているかどうかで、実害度が占えるんじゃなかろうか。実装されてそうな気もするけどw ↑
002 [01/22 12:15]名無しで@Au:百度にデータ送っているとか悪い噂が絶えないアプリっすよ。 ↑
003 [01/22 12:40]b@OCN:X-plore File ManagerがESから乗り換えてくる人多いと思う。>https://forest.watch.impress.co.jp/docs/.... ↑(1)
004 [01/22 13:15]おせーよ:ずいぶん前にスパイウエアだって記事を見た気がするぞ。中国の怖い所は既に人気知名度ともあるアプリを会社ごと買い取ってアプデ時に仕込みをするところ。オペラなんかも今は中国だよね。スマホ黎明期からの名ビューワQuickPicも中華に買われてたはず。ちなQuickPicは名前そのままでユーザーがFixさせて本家のアプデについて行かないバージョンを配布してたりした。 ↑
005 [01/22 14:31]MotoZ2User:買収は2013年ぽいな。その少し後に問題が発覚して、ウチでは出禁にした。http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/arc.... ↑
006 [01/22 20:42]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★76:ファイラーって最もベーシックなアプリだと思うんだけど、フリーでいいのってなくない? windowsも8の時にストアアプリ探したら残念なのしかなかったし。 ↑(1)
007 [01/23 03:22]なんだかんだで@SH-06ミクオスフォン:自分はtetra filerを、使っています。 ↑(1)
008 [01/23 06:35]匿名係長@Au:ヤバいって噂は知っていたけど、確証はなかったので、pro使ってた。実際ヤバかったとわ。幻滅。全端末から消しました。おこです(-_-#) Yファイルに乗り換えた。もう遅せえww ↑
009 [01/23 12:58]MotoZ2User:>>006 ベーシックなものだからこそ、金は払ったほうがいいと思うんだ。Androidではfx File Exploler、Windowsでは卓駆を使ってる。卓駆はかなり古い(中国語のファイル名に対応しない等の問題あり)のでお勧めしないけどね。 ↑
010 [01/23 14:58]最近のアプリは@Dion:無料で使えても広告や購入へ誘導するウインドウが開いたりするのがウザい。ファイラーごときに多機能求めてるユーザーなんてそんなにいないと思うんだけどね。自分はCM系のカスロムから標準のファイラーを抜いて使ってる。 ↑
この記事のアクセス数:
→本日の記事一覧に戻る
アプリ Android 2ch ★★RSSから取得した最新ニュース★★★
→カテゴリー:Android・Google(記事数:624)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2019.01.06:「モールス信号で会話するアマチュア無線の動画がめちゃくちゃカッコイイ」 ほか(情報通信)1945access
●2015.01.26:ZIPPOやハクキンカイロのオイルカイロの白金触媒を再生する方法(★物欲の神様♪)1700access
●2018.05.27:エプソン純正インクvsダイソー互換インク、野ざらし5か月耐久勝負結果(★物欲の神様♪)1184access
●2015.04.21:コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1106access
●2018.12.29:自分と無関係で事故った車がいても、緊急事態で無ければ救護せず立ち去った方が良さそう(社会)934access
すべて見る
|