2017.10.19
人間の教える前知識などむしろ邪魔、「AlphaGo」が進化 囲碁の打ち手教えずに従来型破る
たった3日間(500万局)の自己学習で従来型を破ったそうです。
最近、AIの知能を数値する報道が報告されています↓それによると、まだ人間の6歳にも満たないそうですが AlphaGoがポイント47、6歳児がポイント55、18歳の人間がポイント97とのこと。
きっと数年後にはポイント200ぐらいで、10年後には、ポイント10億とかになるんだろうな。
この計算方法、認知症とか、人間の学力評価とかにも使われ出しそうな気配。で、EUあたりで人間を試験するのが法律で禁止されると。 Category:人工知能・ディープラーニング・音声アシスタント
Keyword:学習/62
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=18
この記事のアクセス数:
→本日の記事一覧に戻る
→カテゴリー:人工知能・ディープラーニング・音声アシスタント(記事数:85)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●乾燥大豆肉(大豆ミート)を使えば+10円で手持ちの即席麺を好きなだけ肉祭り化可能。しかし商品によって大きな違いがあるので注意(食欲の神様♪♪♪&酒)1215access
●これ何の幼虫?(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)1102access
●サビがコンクリートに付くと汚くて取れない問題(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1054access
●コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)868access
●駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)867access
すべて見る
学習
|