2016/01/18
2016年の物欲その3、USB3.0搭載PCとAndroid端末で直接データをやりとりできる「サンディスクSDDD2-064G ウルトラデュアルUSBドライブ」ベンチマーク
 ↑外箱。64GBで楽天、Amazonとも送料込み2000円程度。 ↓手に持ったところ。出っ張っている部分にストラップを付けられます。

↓microUSB端子を出したところ。

↓USB3.0端子を出したところ。

↓Androidスマホに挿したところ。


ベンチマーク結果。CristalDiskMarkで測定。単位はMB/s。ちょっと変則的でmicroSD端子はWindows 8.1(64bit)が動くノートパソコンで測定、USB2.0(フルサイズ)とUSB3.0(フルサイズ)はCore 2 DuoのへっぽこデスクトップPC(Windows8.1, 32bit)で測定。
| microSD端子 | USB2.0端子 (フルサイズ) | USB3.0端子 (フルサイズ) | Sequential Read | 41.3 | 35.0 | 130.9 | Sequential White | 28.3 | 21.6 | 45.1 | Random Read | 4.5 | 4.1 | 5.2 | Random Write | 2.3 | 2.2 | 2.3 |
シーケンシャルアクセス(1GBサイズでテスト)はUSB3.0端子に接続した場合、USB2.0の3倍以上のスピードが読み込みスピードが出ています。書き込みは2倍程度。ランダムアクセスはあまり変わらないね。値段相応のへっぽこUSBメモリなのかな?それともこんなもの?
まあPCとAndroid端末のデータのやりとりに便利に使えそうです。キャップ式じゃないのでフタ無くならないし。
Category:商品購入レビュー
Keyword:【ストラップ/5】
【microSD/41】
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね! 001 [01/19 01:38]む@So-net:サンディスクって底値なのでよく買うけど、どうも速度が全然出ないんだよね〜。 ↑ 002 [01/19 09:11]...@Iij:Android⇔NAS⇔PC うちはこうしてるなあ。物理的に抜いたり挿したり、ケーブルだのUSBメモリだのを管理するのが面倒で…。 ↑ 003 [01/20 10:00]Nexus5User:家以外でやりとりするならUSBメモリは便利だぁね。Android に samba サーバーを入れて、家の無線lANアクセスポイントに繋がったら(AP名を見て)samba サーバをスタート、無線が切れたらストップすれば、PCから直接Androidの中身を出し入れできて便利だよ。 ↑
この記事のアクセス数:
→カテゴリー:商品購入レビュー(記事数:126)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●各部屋に敷設したLANケーブルの差し込み口に美しくソケットを設置(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1776access
●SonyのSmartWatch 3が公式ストアで9880円に値下がり、コストコでは8980円(腕時計型端末)932access
●米軍、F35配備によって不要になるF-16をドローン化して無人化して活用開始、名前はQF-16(海外・国際・軍事)882access
●コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)826access
●2016年の物欲その40「ルンバ770の交換用バッテリー」(商品購入レビュー)776access
すべて見る
ストラップ Android microSD
|